Suicaの登録方法は「Walletアプリから」、「Suicaアプリケーションから」の2通りがあります。
どちらから登録しても、同じ1つのSuicaとしてご利用いただくことができますが、Suicaを使う際のアプリにより、利用できる機能やサービスが異なります。
※「Walletアプリ」から登録したSuicaで、「Suicaアプリケーション」の機能・サービスを利用する場合は、App Storeから「Suicaアプリケーション」をダウンロードしておく必要があります。
【Walletで利用できる主な機能やサービス】
◆Suicaチャージ残高による鉄道利用
◆Suicaチャージ残高による店頭利用(Suicaマークのあるお店)
◆店頭での現金チャージ
◆紛失時の再発行登録
◆Walletに登録したクレジットカードによる決済
・クレジットチャージ(Suicaへの入金) ※1
・定期券の継続購入(新規購入は不可)
【Suicaアプリケーションで利用できる主な機能やサービス】
赤字部分はWalletでは利用出来ません。
◆Suicaチャージ残高による鉄道利用
◆Suicaチャージ残高による店頭利用(Suicaマークのあるお店)
◆店頭での現金チャージ
◆紛失時の再発行登録
◆Suicaアプリケーションに登録したクレジットカードによる決済
・クレジットチャージ(Suicaへの入金)
・定期券の購入(新規購入、継続購入ともに可能)
・オートチャージ(ビューカードのみ)
・Suicaグリーン券
・モバイルSuica特急券
◆サンクスチャージ(ビューサンクスポイントからチャージへの交換)
※1)VISAブランドのビューカードをご利用の場合、「Wallet」内でビューカードからSuicaにチャージをすることができません。
お手数ですが、事前に「Suicaアプリケーション」でも決済カードとしてビューカードをご登録いただき、「Suicaアプリケーション」内でビューカードからSuicaにチャージをしていただけるようお願いいたします。
≪参考情報≫